今回記事を担当するのは「まだ」です。
「まだ」は高校まで地元の田舎町で育ちました。
田舎といっても地方都市にはいまして、現在、地方大学の教育・研究職(助教)として働いています。
研究に関しては、大学4年生のときに研究室に入ってから修士課程・博士課程と研究を続け、かれこれ約10年ほど研究ばかりしています。
将来、大学で研究者として働きたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
これまで私「まだ」はいくつかの大学でポスドクや助教を経験してきました。その中で何人かのポスドクを見てきました。
今回は、「まだ」の経験から
- ポスドクとは
- ポスドクの悲惨な現実
- ポスドクを抜け出すには
などについて記載していきます。
研究職とは
研究職は学術的アプローチにより、これまでにない技術や理論を創出する仕事です。
研究職は「基礎研究」と「応用研究」に分類できます。
基礎研究
基礎研究は、まだ発見されてない未知の物質や原理を発見し、そのメカニズムなどを理論的に解明していく研究のことです。
基礎研究は、より学術的なアプローチが求められ、大学や国の研究機関で行われている場合が多いです。
応用研究
応用研究は、基礎研究により発見された知識を利用して、実用化に向けて発展させる研究です。
応用研究は、新しい物質や原理を利用して、製品やサービスをつくり出すため、企業で行われる場合が多いです。
ポスドクとは
ず始めにポスドクとは何かについてお話します。
ポスドクとは・・・
ポスドクとは、ポストドクターの略で大学院博士後期課程を修了後に就く、大学等の研究機関での任期付きの研究職のポジションのことです。
- 任期はおおよそ3~5年が多いです。
- 博士研究員とも呼ばれます。
- 日本全国にポスドクは約1万5000人います。
ポスドクも研究職なので研究をするわけですが、自分で考えた研究を自由にできるわけではなく特定のプロジェクトの遂行のために働きます。また、大学教員のように教育に従事することはできません。
ということで、ポスドクはあるプロジェクトの遂行のために雇用されるポジションで任期(3~5年)が終わると次の仕事を探していく必要があります。
任期満了になり何度も研究機関を渡り歩くことも普通にあります。
正直、ポスドクは大変です。。。
ポスドクの人は皆、早い段階で任期の定めのない助教などのパーマネント職に就くことを目指して日々研究しています。
「まだ」は大学院博士課程を修了してから、ポスドク(任期付き)⇒助教(任期なし)⇒助教(任期付き)を経験しました。※ちなみに、任期なし⇒任期付きは特殊なケースです(笑)
「まだ」の周りでもたくさんのポスドクを見てきました。
それらの経験から
- 「厳しいポスドクの現実」
- 「ポスドクを抜け出すには」
について記載していきます。
ポスドクの悲惨な現実
さて、ここから厳しいポスドクの現実について記載していきます。これまで私は苦労しているポスドクをたくさん見てきました。
博士課程修了後、一人前の研究者に向けてポスドクとして研究経験を積みます。
しかし、経験は積めば積むほど良いというわけではありません。
ある一定の年齢を超えると大学や企業から見たポスドクの価値は下がっていきます。
その年齢はおおよそ35歳です。
どの世界でも仕方ないことだとは思いますが。
35歳を過ぎてもポスドクをしていると、その人は研究者として能力がないと思われます。
実際、大学で助教の職に就こうとすると35歳ぐらいまでだと思います。
大学は若い優秀な人を取りたいですからね。
40歳を過ぎてくると、助教というよりは准教授の着任年齢なので、より厳しい競争が待っています。
企業からすると、ずっと大学にいて社会経験のないポスドクを雇おうとは思いません。企業は即戦力を求めています。
ポスドクとしていくつかの大学を渡り歩いた人と、研究者としていくつかの企業に勤めた人では、企業は後者を好みます。
ポスドクは35歳までが勝負です。
稀に50歳になってもポスドクをしている人がいますが、こういった人は周りの目は気にせずポスドクを楽しんでいるのだと思います。
ポスドクを抜け出すには
それでは、ポスドクから助教になるにはどうすれば良いのでしょうか?
ポスドクを抜け出すためにやるべきことを下記に示します。
・論文をたくさん書く。質より量が大事。
⇒ 研究者として一番評価されるのは論文です。若いうちに論文をたくさん書くことで、自然と論文は量から質へ変わっていきます。
・学会発表に積極的に参加する。
⇒ 研究者としてのプレゼンスを示します。活発な研究者という印象を与えます。
・外部資金へ応募し、お金をたくさん稼ぐ。
⇒ 外部資金が取れるということは、対外的に高く評価されていることを示唆しています。大学は、お金を稼いでくれる人を採用したいと思っています。
・海外経験を積む。
⇒ 大学・企業において、世界的な視野・国際的なコミュニケーション能力は重要です。
・リサーチマップに登録するなど、外から成果が見えるようにする。
⇒ どんな研究者なのか、外からすぐわかるようにしましょう。外部資金の審査員のほとんどはリサーチマップを見て業績評価します。
・研究室のボス(教授)と仲良くする。
⇒ ボスと仲良くしていると、良い就職先に推薦してくれるかもしれません。
・学会等の委員活動に可能な範囲で参加する。
⇒ 委員活動に参加して、いろんな先生と知り合いになっておくとよいでしょう。良い話が舞い込んでくるかもしれません。
成果を積極的にアウトプットしていくのが大事ですね。
35歳までに上記のことができなければ、真剣に民間企業の道を考えた方がいいと思います。40歳近くになると企業も採用してくれなくなります。
まとめ
今回は、ポスドクの悲惨な現実と抜け出す方法について記載しました。以下にまとめます。
- 全国にポスドクは約1万5000人
- ポスドクは35歳を過ぎると時間とともに価値が下がり、大学も企業も相手にしてくれなくなる
- ポスドクは35歳までが勝負
- ポスドクを抜け出すには成果を積極的にアウトプットし、周りの先生と仲良くしておくことが大事