研究職

博士課程に進むと人生終了なのか!?実体験語ります。

今回記事を担当するのは「まだ」です。

「まだ」は高校まで地元の田舎町で育ちました。

田舎といっても地方都市にはいまして、現在、地方大学の教育・研究職(助教)として働いています。

研究に関しては、大学4年生のときに研究室に入ってから修士課程・博士課程と研究を続け、かれこれ約10年ほど研究ばかりしています。

将来、博士課程に進んで研究職に就きたいと考えているけど、博士課程に対するネガティブな情報がたくさん見て不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。

これまで私「まだ」は博士課程を修了した人をたくさん見てきましたし、私自身も博士号を取得した後、大学教員として働いています。

今回は、「まだ」の経験から

  • 博士課程とは
  • 博士課程が人生終了と言われる理由
  • 博士課程経験談

などについて記載していきます。

研究職とは

研究職は学術的アプローチにより、これまでにない技術や理論を創出する仕事です。

研究職は「基礎研究」「応用研究」に分類できます。

基礎研究

基礎研究は、まだ発見されてない未知の物質や原理を発見し、そのメカニズムなどを理論的に解明していく研究のことです。

基礎研究は、より学術的なアプローチが求められ、大学や国の研究機関で行われている場合が多いです。

応用研究

応用研究は、基礎研究により発見された知識を利用して、実用化に向けて発展させる研究です。

応用研究は、新しい物質や原理を利用して、製品やサービスをつくり出すため、企業で行われる場合が多いです。

博士課程とは

博士課程とは

博士課程は、高度な専門性や研究能力に加え、研究者としての自立性を養う大学院の課程です。

一般に、2年間の修士課程(博士前期課程)を修了したのちに、3年間の博士課程(博士後期課程)に進学します。

博士号を取得するには、30単位以上の修得、博士論文の審査及び試験に合格する必要があります。

詳細は、文部科学省のページをご覧ください。

工学部における修士課程から博士課程への進学率は、平成30年において5.6%しかありません。

一方、学士課程から修士課程への進学率は36.3%です。

修士課程への進学率に比較し博士課程への進学率は極めて低いですね。

博士課程進学率は、平成3年の8.9%から平成30年で5.6%と年々減少しています。

この博士離れは、日本の未来を考えると極めて深刻な問題です。

やはり、みなさん博士課程に対するネガティブな印象が大きいのではないでしょうか。

博士課程が人生終了と言われる主な理由

では早速博士課程が人生終了と言われる主な理由についていくつか見ていきたいと思います。意外とそれらの理由は本質ではなかったりします。

1、博士課程まで行くと就職できないのではないか?

これはよく聞く話ですよね。専門性が高すぎて就職先が無くなるのではないかとか。博士課程修了時には27歳ぐらいになるため年を取りすぎて就職できないのではないかなど。文部科学省の平成30年度学校基本調査によると、平成30年度の博士課程修了者で就職した人の割合は67.7%、修士課程修了者は78.5%です。約10%の違いを大きいと感じるか小さいと感じるかは人それぞれですが、意外と差は小さいのではないでしょうか。

2、博士課程修了時には借金まみれになって、就職後も借金の返済に追われるのではないか?

大学では奨学金を借りて授業料や生活費を支払っている人は多いと思います。確かに博士課程まで進むとお金はかかります。博士課程の3年間で支払う金額は、国公立大学の場合、入学料28万円+授業料52万円×3年=184万円、私立大学の場合、入学料20万円+授業料75万円×3年=245万円です。しかし、学部や修士と違い、博士課程では様々な給付型奨学金制度(返済不要)があります。代表的なところでいうと、日本学術振興会が提供する特別研究員(DC1、DC2)があります。また各大学で独自に博士課程への奨学金制度を実施している大学がほとんどだと思います。なので、そのような奨学金が取れれば、意外と経済的負担0、むしろ給料をもらいながら博士号を取得できます。

3、社会に出るのが遅れる。結婚できない。

早く社会に出て、早く結婚したいと思う人にとっては博士課程に進むのはデメリットかもしれません。博士課程を修了する頃には27歳になっています。27歳まで学割を使えるというメリットはありますけどね。(笑)早く就職して企業で経験を積む方がキャリアアップにつながるという意見もあると思います。日経転職版の年収調査によると、平均年収は学部卒が713.5万円、修了卒が871.5万円、博士卒が935.1万円です。博士課程は社会に出るのは遅れますが、平均年収はかなり高いのです。上記の奨学金の返済もそれほど時間はかからないでしょう。結婚できないに関しては人によるとしか言いようがありません。(笑)

博士課程経験談

「まだ」は、同じ大学で学部、修士、博士と9年間過ごしました。私の博士課程の経験から上記1、2、3についてそれぞれ記載したいと思います。

1、博士課程まで行くと就職できないのではないか?

わたし「まだ」は博士課程修了後、大学で任期付き助教になりました。その後、数年で大学を2つ異動しています。わたしの周りの博士学生は大手企業の研究職に就職していました。「まだ」の周りで博士課程後、就職できなかった人は見ていません。むしろ、博士課程期間中に病んで退学する人は何人か見て気ました。最近は、グローバル企業を中心に博士課程の学生の採用にも積極的になりつつあります。3年間しっかり研究していれば就職は問題ないと思います。

2、博士課程卒業時には借金まみれになって、就職後も借金の返済に追われるのではないか?

わたしは、大学の奨学金制度を利用し、博士課程の入学料、授業料免除かつ毎月15万円の給料をもらいながら研究をしていました。もちろん、15万円は、学部や修士で就職した人の給料よりは安いですけどね。(笑)2000年代より前の世代は、奨学金制度はあまりなく博士課程の入学料・授業料は自腹が普通でしたが、最近は様々給付型奨学金制度があります。それらを上手く利用すれば、経済負担なしで博士号を取得できます。

3、社会に出るのが遅れる。結婚できない。

27歳まで学生という肩身の狭さ、学割を使っていたことの罪悪感は多少あります。人生100年時代、博士課程の3年くらい社会進出が出遅れても何の影響もありません。結婚に関しても、「まだ」は学生の頃から付き合っていた人と博士修了後に結婚しました。しかし、企業で働く人に比べて大学博士生は異性との出会いは少なく、経済面でも劣っているため、結婚は不利かもしれませんね。それでも最近は晩婚化の時代ですから、27歳からでも十分時間はあります。

まとめ

今回は、博士課程に進むと人生終了なのか!?について記載しました。以下にまとめます。

  • 博士課程まで行くと就職できないのではないか? ⇒ できます。最近は博士学生採用に前向きな企業が増えています
  • 博士課程卒業時には借金まみれになって、就職後も借金の返済に追われるのではないか? ⇒ 博士課程は給付型奨学金制度が充実しているから、そういった制度を上手く利用すれば問題なし
  • 社会に出るのが遅れる。結婚できない ⇒ 博士課程の3年ぐらい遅れても問題ない。博士卒の平均年収935万円と高い。結婚は人による

-研究職