転職

【逃げ勝】優しい人・いい人・まともな人ほど辞めていくのか?手遅れになる前に行動を。

カンタン自己紹介

  • 大卒で契約社員年収200万からスタート
  • その後正社員で中小企業・ベンチャー企業・大企業と様々な企業を経験
  • 20代で年収500万以上まで上げる
  • 規模感の違う様々な会社で優しい人・いい人・まともな人ほど会社を辞めていくのを見てきた

こんにちは。「だま」です。

20代で中小企業・ベンチャー企業・大手企業と経験してきました。

色々な規模感の企業でそれぞれに違った特徴があるのですが、総じて優しい人やいい人、まともな人って辞めていきますよね。

特にこの傾向が一番強かったのは中小企業でした。

いい人だなーとか、変な人が多い会社だけど〇〇さんはまともな人だなーとか思っている方からどんどん辞めていきました。

ということで今回は

「なぜ優しい人・いい人・まともな人ほど辞めていくのか?」

について記載していきます。

【無料】おすすめ転職エージェントはこちら!

第二新卒エージェントneo20代のえらぶ就職・転職満足度No.1、担当エージェントのサポート充実。
(最近キテる若手向けエージェント。10代も可能。)
ASSIGN AGENT20代・30代のハイエンド向け。キャリア戦略まで提案。
(キャリア戦略の提案は受ける価値あり。ハイエンドだが年収制限なしもまた魅力。)
JAC Recruitment利用者満足度90%以上、管理・専門職・ミドル・ハイクラスはこちら
(最低でも年収400万以上ないと登録できないかもなので注意)
※内容に広告・プロモーションを含みます

なぜ優しくい人やいい人、まともな人ばかり辞めていくのか

  • 優しい人やいい人、まともな人は利用されがちだから
  • 周りのレベルが低く嫌気がさしているから
  • 性格の悪い上司や部下との人間関係が悪化したから
  • さらに良い就職先が見つかるから
  • もうまともな人が残っていないから
  • 会社の文化や組織体制、評価制度に問題があるから

優しい人やいい人、まともな人は利用されがちだから

優しくていい人で、性格上も仕事上もまともな人であれば、よく仕事も集まってくることでしょう。

良い意味で仕事が集まってくれば良いのですが、実際はそうはいきません。

悪い人がうまく利用しようとします。

当の本人はいい人なので、利用されているとは大なり小なりわかりながらも、結局仕事を引き受けてしまう。そういったことがよく起こります。 

まともでいい人なので、ある程度は我慢もできますし、仕事を引き受けますが、一定の度合いを超えると仕事を辞めることを考え出し、最終的には転職してしまいます。

こちらがまず原因の一つでしょう。 

周りのレベルが低く嫌気がさしているから

これはまともな人にありがちな原因ですね。

性格上も仕事上もまともな人は成果をあげたり、仕事として何らかの結果を残せる人でしょう。

そうなってくると、周りのまともに仕事もできない、性格上も少し難がある人に嫌気がさしてきます。

嫌気が差している状態だと、隣の芝生はより青く見えます。

つまり転職を考え出して、結果として辞めてしまうということです。

性格の悪い上司や部下との人間関係が悪化したから

性格の悪い上司や部下との人間関係が悪化して、優しい人が辞めてしまうことも大いにあります。

先程も書いたように、優しい人、いい人は利用されがちです。

1度は利用されるとわかっていながらも、仕事を引き受けたりして利用されますが、限度はあります。

限度を超えてしまうと、いくらいい人とはいえ、堪忍袋の尾が切れることもあるでしょう。

もしくは、さすがに利用してくる人との距離を置いたり、冷たい態度を取るようになります。

そうなると人間関係が悪化していきますので、仕事もやりづらくなり、会社に行くことがストレスになってきます。

最終的には違う職場を求めて転職するというわけです。

さらに良い就職先が見つかるから

こちらも大きな原因になるかと。

優しい人でいい人でまともで、仕事もできる人は、転職市場でも好まれる傾向にあるでしょう。

そうなると、そういう方は今の職場よりも良い転職先が簡単に見つかってしまうこともあるのですぐに辞めてしまいます。

今の職場よりも会社のフード、組織体制、臨時評価等もしっかりしていて、かつ働く人もまともな人が多く、給料も良くなるとあれば、転職しない理由がありません。

ということで、良い転職先が見つかると言うのも原因の1つと言えるでしょう。

もうまともな人が残っていないから

最早まともな人が残ってないのも原因の一つでしょう。

色々な理由があって辞めていくわけですが、いい人でまともな人が辞めていったらどうなるでしょう?

残っているのはまともな人の割合が少なくなりますよね。

極端な話をすると、まともな人がもう残っていないという状態になります。

まともな人がいない会社にいたいとは思わないため、辞めてしまうということになります。

  • あの人が辞めたらやばいかも…。
  • あの人らが辞めてしまうのか…。

こういう社内で影響力のある人やグループってありますよね。こういう影響力のある人は総じてまともな人やいい人が多いです。

こういう人が辞め出したら辞めることに対して、ぐっと意識が高くなります。

この会社やっぱりやばいんだと。

そして、まともな人が辞めましたから、残されているのはまともではない人の割合が高くなり、より悪い環境になります。

より悪い環境で、さらに辞める意識も高まっている状態では辞める連鎖反応が起こります。

会社の文化や組織体制、評価制度に問題があるから

結局はこれではないでしょうか。

会社の風土や組織体制、評価制度に問題があるため、優しい人やいい人、まともな人は辞めていくようになります。

性格の悪い上司や部下がいると書きましたが、もちろん根本的な性格上の問題もありますが、性格が悪いと感じてしまう、性格の悪さを作ってしまっている会社の風土や組織体制、評価制度の自体に問題がある場合も多いです。

例えば、業務を行った人が評価されるのではなく、プロジェクトに名前だけ管理と入っている、業務は行ってないのに成果の発表だけをする上司が評価されたりします。

悪い人から利用されて、仕事を引き継ぐ・仕事を実行すること自体は実は悪いわけではなく、利用された形でもちゃんと仕事をしている方が評価される会社であって欲しいものです。

優しい人やいい人、まともな人が辞めている会社は当然やばい。そういう会社の末路は…。

さて先程簡単に書きましたが、

まともな人が辞める会社は辞める連鎖が起きるなど

危険な末路を辿ることがあります。

実際経験した「まともな人が辞める会社の末路」を記載していきます。

  • 仕事が回らなくなる
  • 売上・利益が下がる
  • 働きにくい職場になる
  • なんとかそういう状況に慣れるがダメージは大きい
  • 辞めることを考え出す
  • 結果として辞める、そして連鎖が起きる

仕事が回らなくなる

仕事は当然回らなくなります。

まともな人が辞めましたからね。

その人が所属した部署やチームが仕事は回らなくなるのは必然でしょう。

実際、私もまともな方が辞められた際に、人数が少ない支社だったのもあり、どうしても営業のチームが回らず、急に営業へと職種を変更することになりました。

まだ私のように代わりがいる場合はマシですが、代わりがいない場合もあるでしょう。

まともな人って仕事においても重要なポジションを担っていることが多く、そういう人が辞めるとまずは仕事が回らなくなります。

売上・利益が下がる

仕事が回らなくなると必然的に売上・利益が下がります。

仕事が回らなくなるのが先にきて、売上・利益が徐々に下がっていきます。

この徐々にというのがまたダメなところかもしれませんね。急にガクッとと下がれば会社もまともな人が辞めるのは本当にやばいことと気付きやすいのですがね。

辞めたまともな人が頑張ってくれていたからです。

その人のおかげですぐには売上・利益って急激には下がりません。

(もちろん下がる業界や商品もあると思いますが)

しかし、そのまともな人は辞めてしまったわけですから、売上・利益は徐々に下がっていきます。

働きにくい職場になる

さて、仕事が回らなくなり、徐々に売上・利益も上がらなくなってきますから、職場の雰囲気も悪くなってきます。

そして、まともな人って周りとの調整能力や協調性の部分でも良い役割を果たしている場合が多く、そんな人がいなくなったので、なおさら働きにくい職場になります。

中には、まともな人が辞めたから、幅を利かせる社員も出てきます。

以前は、辞めていったまともな人がいたからこそ防げていたのかもしれませんが、次のリーダーになった方は普通に不正をはたらいて、私が出した成果も横取りされるなど、最悪のチーム環境になっていきました。

これは極端な例かもしれませんが、まともな人が辞めると、売上・利益もそうですが、働く環境も含め徐々に会社が悪い方向に向かっているのを実感することでしょう。

【無料】おすすめ転職エージェントはこちら!

第二新卒エージェントneo20代のえらぶ就職・転職満足度No.1、担当エージェントのサポート充実。
(最近キテる若手向けエージェント。10代も可能。)
ASSIGN AGENT20代・30代のハイエンド向け。キャリア戦略まで提案。
(キャリア戦略の提案は受ける価値あり。ハイエンドだが年収制限なしもまた魅力。)
JAC Recruitment利用者満足度90%以上、管理・専門職・ミドル・ハイクラスはこちら
(最低でも年収400万以上ないと登録できないかもなので注意)
※内容に広告・プロモーションを含みます

なんとかそういう状況に慣れるがダメージは大きい

人間って怖いもので悪い環境にも慣れます。

なので、働きにくい環境になっても慣れてしまうのですね。

これが良くない。

慣れてしまったら悪い環境とはわかっていながらも耐えれてしまいます。

これが普通だったかなーなんて思うようになるのですが、ちゃんと悪い環境のダメージは蓄積しています。

知らないうちに肉体なのか精神なのか蝕んでいます。

環境に慣れるので気づかないですが、悪い環境ですから、悪い影響を受けて当たり前です。

辞めることを考え出す

さて、まともな人が辞めていくと、働きにくくなったり、簡単にいうと悪い環境になります。

しかし、その環境にも慣れてきます。

とはいえ、ダメージは蓄積しているわけなので、いづれ耐えられなくなります。

そうなると辞めること(転職)を考えだします。

この状態になると、同期や上司が辞めるかもしれない、転職を向けて動いているなどの話が出回るようになります。

結果として辞める、そして連鎖が起きる

そして次に聞こえてくる話としては、同期や上司が辞めたという話です。

いよいよ本当にやばいのか?

と思っている間に、またまともな人が辞めていきます。

一人が辞めると周りも言いやすい、辞めやすい環境が出来上がり、連鎖的にどんどん辞めていくという負の連鎖がおきます。

こうなるとどうしようもありません。

皆遅かれ早かれ会社に見切りをつけ、まともな人は転職していきます。

結果として、売上・利益も下がり、働く環境も悪化し、まともな人がいない会社ができあがるというわけです。

早めの決断・行動が大事

優しい人やいい人、まともな人が辞め始めた、どんどん辞めていく会社は遅かれ早かれこのような末路をたどるでしょう。

必然といえば必然です。

それぞれ人間には適したポジションがあります。

それは自分の置かれた環境下や自分の成長・退化とともにどんどん変わっていくものであり、

仕事もできるまともな人にはその人に適したポジションがたくさんあり、それが違う会社である場合は転職という選択肢になることは必然かと。

自分が適しているポジションはどこですか?

今の業務ですか?

今の職種ですか?

今の会社ですか?

もしなにかこの会社おかしい・まともだと思っている人から辞めていると感じているのであれば、ご自身も早めの決断をしておいた方が良いです。

転職するにしても急に転職して、はい内定!

というわけにはいかないかもしれません。

求人に応募し始めてから実際に転職先で働き始まるまでには2~4カ月程かかります。

求人を探し始めた・エージェントと面談し始めたときから数えるとさらに期間は延び、大体5カ月、最長で10カ月程度でしょうか。

決断してから、今は想像もできない次の転職先で働き始めるまでには、長い期間が必要となります。

転職を考えているならすぐにでも動き出すことが重要となります。

転職する・しないはあとでいくらでも変更できますから、よーいドンは早めに越したことはないわけです。

もしかすると、今の自分の実力では会社の外に適したポジションがない可能性もあり、スタート地点にいきなり「転職先がない」という大きな山が待っているかもしれません。

しかしそれもスタート地点にたって、レースを走り出さないとわかりません。

どうせ長い時間がかかることだし、よーいドンを早めにやっておくに越したことはありません。

転職にフライングはありません。

早めの決断・行動が【逃げ勝】となるのです。

【無料】おすすめ転職エージェントはこちら!

第二新卒エージェントneo20代のえらぶ就職・転職満足度No.1、担当エージェントのサポート充実。
(最近キテる若手向けエージェント。10代も可能。)
ASSIGN AGENT20代・30代のハイエンド向け。キャリア戦略まで提案。
(キャリア戦略の提案は受ける価値あり。ハイエンドだが年収制限なしもまた魅力。)
JAC Recruitment利用者満足度90%以上、管理・専門職・ミドル・ハイクラスはこちら
(最低でも年収400万以上ないと登録できないかもなので注意)
※内容に広告・プロモーションを含みます

まとめ

優しくい人やいい人、まともな人ばかり辞めていく理由

  • 優しい人やいい人、まともな人は利用されがちだから
  • 周りのレベルが低く嫌気がさしているから
  • 性格の悪い上司や部下との人間関係が悪化したから
  • さらに良い就職先が見つかるから
  • もうまともな人が残っていないから
  • 会社の文化や組織体制、評価制度に問題があるから

そういう会社の末路

  • 仕事が回らなくなる
  • 売上・利益が下がる
  • 働きにくい職場になる
  • なんとかそういう状況に慣れるがダメージは大きい
  • 辞めることを考え出す
  • 結果として辞める、そして連鎖が起きる

-転職